この記事の要点
- ローコード開発とは、プログラミング作業をできるだけ減らしてシステムを開発する手法や、そのためのツールのこと
- ローコード開発には、開発工数やコストの削減、高度なスキルが不要といったメリットがある
- 近年では、ローコード開発案件は増加傾向で、今後も増加していくことが予想されている
DXの促進に伴って、今どんどん需要が増えている「ローコード開発」についてご存じでしょうか。
「最近よく聞くようになったけれど、よく知らない」「ノーコード開発との違いがわからない」といった方も多いのではないでしょうか。
当記事では、ローコード開発の特徴や、ノーコード開発との違いなどについて解説しています。
実際の導入事例も紹介しているので、この記事を読めばローコード開発で何ができるかがわかるようになります。
目次
ローコード開発とは?
ローコード開発とは、プログラミング作業をできるだけ減らしてシステムを開発する手法や、そのためのツールのことです。
ローコード開発では、主にマウス操作によって、すでにできている部品を組み合わせていくことでシステムを作っていきます。
ローコード開発とノーコード開発の違いとは?
ローコード開発とよく似た手法に、ノーコード開発があります。
両者の違いは、ローコード開発では多少なりのプログラミングが必要なのに対し、ノーコード開発ではプログラミングが不要だという点です。
その代わりノーコード開発では、実現できる機能がローコード開発よりも大きく制限されます。
ローコード開発のメリットとデメリット
まずは、ローコード開発のメリットとデメリットをご紹介します。
ローコード開発のメリット
ローコード開発には、次のようなメリットがあります。
開発工数、コストの削減
ローコード開発では、部品を組み合わせることで開発を進めていくので、部品そのものを製造する分の作業工数を削減できます。
その結果、従来の開発よりも短い期間で完成させる、従来の開発よりも少人数で開発できるといった効果が期待できます。
品質を担保しやすい
ローコード開発で用いる部品は、そのツールを提供している企業や団体によってテストされ、品質が担保されています。
そのため、全ての部品を自作する場合と比べると、バグが減る、テストが楽になるといったメリットがあります。
高度なスキルがなくてもシステムを開発できる
ローコード開発ではプログラミングが減るため、技術的なハードルが低めです。
プログラミング経験が浅い方でも、比較的参加しやすい案件といえるでしょう。
ローコード開発のデメリット
ローコード開発には次のようなデメリットがあります。
できることが限られる
ローコード開発では極力すでにある部品を利用して開発することが求められます。
つまり、既存の部品で提供されていない機能は実現が難しくなります。
また、画面デザインなども自由に変更することはできません。
ローコード開発ツールの習得が必要
ローコード開発では、プログラミング言語についての学習を削減できる代わりに、開発に使うツールの操作方法や仕様について理解する必要があります。
ローコード開発ツールの利用料金がかかる
ものによっては無料で利用できるものもありますが、ローコード開発ツールは企業が営利目的で提供しているプロダクトなので、基本的には利用料金がかかります。
そのコストも考慮したうえで、1からプログラミングで開発するのと、どちらが低コストに済むか検討する必要があります。
ローコード開発ツール紹介
具体的なローコード開発ツールについて、特徴別にご紹介します。
ツール名 | 特徴 | 有料/無料 | 機能性 | 拡張性 |
---|---|---|---|---|
Pleasanter | 無料で使える | 無料 | ○ | ○ |
kintone | 知名度が高い テンプレートが豊富で使いやすい | 有料 | ◎ | ○ |
Salesforce | 他システム連携が強力 | 有料 | ○ | ◎ |
Pleasanter(プリザンター)
公式:https://pleasanter.org/
Pleasanterは、OSSのローコード開発ツールなので、無料で利用でき、商用利用も可能です。
無料版と有料版が提供されており、有料版ではユーザーサポート、導入支援などを受けられます。
とりあえずローコード開発ツールに触ってみたいという方は、Pleasanterを試してみるとよいでしょう。
kintone(キントーン)
公式:https://kintone.cybozu.co.jp/
kintoneは、サイボウズ社が提供しているツールです。
競合が多いローコード開発ツール業界の中でも、特に知名度が高いです。
豊富にテンプレートが用意されているため、自分で機能拡張しなければならないケースが少ないのが特徴です。
導入実績が多いのでネット上にノウハウが蓄積されているのもメリットです。
Salesforce(セールスフォース)
公式:https://www.salesforce.com/jp/
Salesforceは、アメリカのSalesforce社が提供するプラットフォームで、顧客情報管理の提供が主な目的です。
Outlookなどの他システムと連携することで、顧客情報を格段に楽に管理できます。
ただし、海外のプロダクトなので、日本語ドキュメントは提供するものの、ややわかりにくい点はデメリットといえます。
ローコード開発のトレンドは?
ここまででご紹介した通り、ローコード開発には様々なメリットがあります。
ローコード開発の案件はどんどん増えてきており、同時にローコード開発ツールを使えるエンジニアの需要も高まっています。
今後もローコード開発市場は拡大していくと予測されており、一説では、将来的に開発案件の4つに1つはローコード開発案件になると言われています。
ローコード開発の事例
実際にローコード開発を利用した事例には、どのようなものがあるでしょうか。
代表的なものをピックアップしてご紹介します。
「三菱食品」業務ワークフローの電子化
三菱食品は、DXに向けた取り組みとして、従来は紙で行っていた経費精算などのワークフローを、ローコード開発によって電子化しました。
ツールは、「Sales force Lightning Platform」「kintone」などを利用したとのことです。
業務部門と一体開発 先進事例にみる勘所
「りそな」営業店システムを従来の半分の期間で開発
りそなホールディングスは、自社の営業店システム刷新のため、ローコード開発ツールを利用しました。
その結果、スクラッチ開発と比べて開発期間が半分になったとのことです。
りそながローコード全面採用で営業店システム刷新、開発期間を半分に
とりあえずローコード開発ツールを試してみたい方へ
ここまでの内容を読んで、試しにローコード開発ツールを触ってみたいという方もいらっしゃるかと思います。
有償のローコード開発ツールの中にも、無料トライアルを提供しているところはありますが、一個人でそれを利用するのはハードルが高いでしょう。
そこで、ローコード開発ツールを試してみたい方は、先ほどご紹介したPleasanterの利用をおすすめします。
無料とはいっても、Excelの一元管理や他システム連携など、かなり機能は充実しています。
まずはPleasanterを使って、日々の提携業務を効率化してみるのはいかがでしょうか。
まとめ
ローコード開発には、早く開発できる、簡単といったメリットがある反面、できることが限られる、ツール利用料がかかる、といったデメリットがあります。
これらのことを総合考慮したうえで、ローコード開発を利用するか考えるのが重要です。
近年ではどんどんローコード開発案件が増えています。
プログラミングが難しいと感じている人には、この流れに乗って、ローコード開発ツールについて学習してみることをおすすめします。