基本情報処理技術者試験は副業に役立つ?ITパスポート等との違いと合格までの勉強時間

この記事の要点

  • 基本情報技術者試験はITエンジニアの登竜門
  • 合格すればIT関連の転職や副業に役立つ
  • ITパスポートよりも難易度は高め

基本情報技術者試験はIT関連の国家資格のひとつです。
IT系の基礎的な知識が身についていることの証明として使われる機会が多いです。

そんな基本情報技術者試験ですが副業に役立つのか疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

本記事では基本情報技術者の資格を活用できる副業や資格試験の効率的な勉強方法を紹介していきます。

基本情報技術者試験とは?

基本情報技術者試験とはITに関する基本的知識を問う国家資格のひとつです。
IPA(独立行政法人情報処理機構)が運営しています。

運営団体名独立行政法人情報処理推進機構
(IPA:Information-technology Promotion Agency, Japan)
公式URLhttps://www.jitec.ipa.go.jp/
住所〒113-6591
東京都文京区本駒込二丁目28番8号
TEL03-5978-7620

IT関連の国家資格にはいくつかありますが、その中でも基本情報技術者試験はITエンジニアを目指す方の登竜門として位置づけられています。

  • プログラマやSEとして就職・転職したい人
  • プログラミング副業を始めたい人

上記の特徴を持つ人に特におすすめできる資格といえるでしょう。

基本情報技術者試験を活かせる職種や副業

基本情報技術者試験はIT関連の副業や職種に活かせます。

転職や就職においては、基本情報技術者試験に合格すればITエンジニアとしての基礎知識は身についていると企業や採用担当者に判断してもらえるため、
IT業界に就職、転職したい方やIT関連の副業をしたい方は受験を検討してみるのもおすすめです。

ウェブ制作会社やWebマーケティング、Web広告などの業務よりも、SIerやシステム開発会社の職種のほうがよりマッチしています。

副業においては、

  • コーディング
  • プログラミング

といった副業案件に応募する際にもアピールポイントとして活用できるはずです。

しかし基本情報技術者試験は、あくまでもIT関連の基礎知識やITエンジニアに必要な基礎的知識に関する問題が出題されます。

実際にプログラミング言語を扱えるかどうかは、特定の言語に特化した資格や過去の実績、実務経験等も非常に重要です。

基本情報技術者試験に関係するプログラム言語

基本情報技術者試験の午後の試験では、プログラミング言語を1つ選択し、回答しなければなりません。
プログラミング言語の学習をこれから始める方は、選択問題でどれを選べば良いか迷ってしまうケースもあるでしょう。

基本情報技術者試験で選択問題として出題されるプログラミング言語は以下の通りです。

  • C言語
  • Java
  • python
  • アセンブラ ( CASLⅡ )
  • 表計算

ちなみに表計算はプログラミング言語ではありませんが、選択問題の科目のひとつとして選択できます。しかしプログラミングを副業として始めたい方は、スキルアップのためにも表計算以外の科目選択がおすすめです。

以前はCOBOLも選択問題に入っていましたが、2020年4月の試験からはCOBOLが廃止されpythonが追加されました。

プログラミング言語の選択に迷ったときには、クラウドソーシングや副業案件紹介サイトで実際の案件を確認してみましょう。
募集要項に記載されている言語を学習するのもおすすめです。

基本情報技術者試験の受験概要

基本情報技術者試験の特徴や副業におけるメリットなどがわかったところで、受験の概要について解説します。

試験日程と申し込み期間

試験は4月の第3日曜日に春期試験、10月の第3日曜日に秋期試験に実施されます。

また、申し込み期間は春期試験が1月中旬~3月中旬、秋期試験が7月中旬~8月中旬になります。

試験場所と受験料・受験資格

試験は、全国47都道府県にある設置会場で実施されます。

試験地はプロメトリックの「全国の試験会場(テストセンター)検索」から調べることができます。
http://pf.prometric-jp.com/testlist/fe/reserve.html

受験料

受験料は7500円になります。(2022年4月より受験料が5,700円→7,500円に値上げされました。)
IPA(独立行政法人情報処理機構)の試験はITパスポートを除き、同額になります。

受験資格

受験資格は特にありません。

試験時間と出題方式

試験方式はCBT方式で、午前150分、午後150分の計5時間の試験になります。

午前は四肢択一方式、午後は多肢選択方式で、午前試験についてはIPAの認定を受けた講座を受講し、修了試験に合格する等の基準を満たした者は、午前試験が1年間、免除となる制度があります。

出題範囲

大きく分けて、

  • アルゴリズムやハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなどのテクノロジ系
  • プロジェクトマネージメントなどのマネジメント系
  • システム戦略や経営戦略などのストラテジ系

の3つの分野に分けられます。

詳細は、試験要綱・シラバスの基本情報技術者試験のシラバスを確認しておきましょう。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/_index_hanni_skill.html

合格基準・合格率

配点は、午前、午後ともに100点満点になります。
合格基準は、合計点ではなく午前・午後それぞれ60点以上になりますので、午前で90点だったとしても、午後で55点の場合は不合格になります。

公式サイトでの過去問は非公開

IPA(独立行政法人情報処理機構)の過去問は基本的に問題、解答ともに公開されていますが、基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験については非公開になっています。

そのため、書籍の購入をおすすめします。

https://www.amazon.co.jp/基本情報技術者試験過去問

基本情報技術者試験に合格するための勉強時間の目安は?

基本情報処理試験の合格までに必要な勉強時間はIT業界の実務経験の有無や基礎知識の量によって異なります。
IT系の学習初心者とIT業界の実務経験を持つ方の必要勉強時間を解説していきます。

実務経験なし・IT関連の学習初心者の場合

IT業界の実務経験がない方やIT関連の学習初心者が基本情報技術者試験に合格するためには、100~200時間程度の学習が必要といわれています。

本業で忙しい方は、勉強時間を確保したとしても平日は2時間程度が限界かと思います。

  • 平日2時間×5日間
  • 休日3時間×2日間

上記のスケジュールで勉強したとすると、1週間に約16時間の勉強時間を確保可能です。
100~200時間勉強するには1ヶ月半から3ヶ月弱かかる計算になります。

計画的に学習を進めるためには、全体の学習スケジュールと日々の勉強時間の確保が重要です。

実務経験あり・IT関連の学習経験者の場合

IT業界の実務経験者やIT関連の勉強をした経験を持つ人は約50時間程度の学習でも合格できる場合もあります。

  • 平日2時間×5日間
  • 休日3時間×2日間

上記の学習スケジュールであれば、3週間~1ヶ月程度での合格も目指せるはずです。

しかし実務経験者やIT関連の知識が豊富な方でも基本情報技術者試験の問題形式には慣れておく必要があります。
試験日の直前には過去問を解くなどの対策を立てておきましょう。

ITパスポート試験と応用情報技術者試験との違いと取得する場合の順番

IT関連の国家資格には、ITパスポート試験と応用情報技術者試験もあります。
それぞれの試験と基本情報技術者試験との違いを確認していきましょう。

ITパスポートと基本情報技術者試験の違い

ITパスポートも基本情報技術者試験もIT分野の基本的な知識を問う問題が出題されます。
両者を比較するとITパスポートは更に基礎的な問題が出題されます。

ITパスポート試験がおすすめな方は、IT関連の仕事をする方全てです。
プログラミング以外の副業をする方でもパソコンを使って副業をする気であれば、取得しておいて損はないでしょう。

それに対して基本情報技術者試験はSEやプログラマを目指す方の登竜門として扱われる資格です。
プログラミングの副業をしたい方や将来的に副業だけでなくSEやプログラマとしての転職をしたい方にも向いています。

基本情報処理試験には受験資格は設定されていないので、ITパスポートに合格していなくても基本情報技術者試験を受験可能です。

応用情報技術者試験と基本情報技術者試験の違い

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験よりも難易度が高く実務経験のある方を前提とした資格試験です。

これから副業や転職に活かすために資格を取得したい方は、基本情報技術者試験を受験するのがおすすめです。
すでにIT業界にお勤めでスキルの棚卸やキャリアアップ目的で受験する方は、いきなり応用情報技術者試験を受験しても良いでしょう。

応用情報技術者試験は午前中がマークシート、午後は記述式の試験なので知識だけでなく論理的思考力や分析力も求められます。

まとめ

基本情報技術者試験は、ITエンジニアの登竜門として扱われる国家資格です。
IT業界に転職をしたい方やプログラミング副業をしたい方に受験をおすすめします。

しかし合格しただけでは「IT関連の基礎知識はある」と判断されるものの、確実に副業案件を受注できるとは限りません。

副業案件を受注したいのであれば、資格試験の勉強だけでなく実際に自分でプログラミングを行い制作に挑戦してみるのも重要です。
制作をすれば知識やスキルも身につきますし、自分の作った作品をポートフォリオとしてアピールできます。

資格試験の合格はスキルアップの過程のひとつであると認識していれば、基本情報技術者試験の受験は役立つはずです。