フリーランスと業務委託の違いとは?業務委託契約で働くメリット・デメリット

この記事の要点

  • フリーランスとは雇用契約によらない働き方を指し、業務委託とはその契約の方法を指す
  • 仕事を自分で選ぶことができ、収入が増える可能性が高いが、反対に仕事や収入が安定しないリスクがある
  • 業務委託契約を締結する際は、キャンセル料や損害賠償が発生した場合の取扱いについて注意する

会社員やアルバイトだけでない様々な働き方がある中で、フリーランスを選択する方も増えています。

以前、フリーランスの方の体験談をご紹介していました。

【体験談】フリーランスのリアル。家を解約しアドレスホッパーしながらテレワークをして気づいたこと。

ただ、フリーランスとはどのような働き方で、業務委託とどのように違うのか、その違いがわからない方も多いです。

そこで、フリーランスと業務委託の違いについてご紹介していきます。また、フリーランスが働く際のメリット・デメリットや注意点についても解説していきます。

フリーランスと業務委託の違い

フリーランスとは、会社員とは違い、特定の会社や団体に所属していない人を指す言葉として使われています。

実際、このような働き方が可能な業種は、数多くあります。

たとえば、エンジニアやプログラマーなどのIT系の職種には、フリーランスの方が多くいます。

また、ライターやエディター、デザイナーなどクリエイティブな職種にもフリーランスの人は多いでしょう。

その他、カメラマンなども特定の会社や団体に所属していない人が多くいます。

このようなフリーランスの人は、雇用契約を結ぶのではなく、業務委託契約により仕事を請け負います。

つまり、フリーランスとは雇用契約によらない働き方を指す言葉であり、業務委託とはその契約の方法を指すのです。

したがって、フリーランスと業務委託は違うというより、その言葉の指す内容がまったく異なっているといえます。

フリーランスが業務委託で働くメリット・デメリット

フリーランスとして働く場合、会社員などとはどのような違いがあるのでしょうか。

フリーランスが業務委託で働くメリットとデメリットから、その違いを確認していきましょう。

フリーランスのメリット

まずはフリーランスが業務委託で働くメリットをご紹介します。

収入が増える可能性がある

フリーランスが業務委託で働くメリットとしてまずあげられるのが、収入が増える可能性が高いことです。

会社員の場合、仕事を多くこなしたからといって、必ず収入が増えるわけではありません。

しかし、フリーランスの場合は仕事の数が収入に直結するため、頑張れば頑張るほど収入は増えていきます。

好きな仕事を選択できる

また、フリーランスは自分で仕事を選ぶことができるのもメリットといえます。

会社員の場合、所得している部署や上司からの指示により、仕事を決められる側面があります。

しかし、フリーランスは自分の仕事を自分で選ぶことができるため、やりたくない仕事はやらないという選択肢があります。

自分で働く時間やペースを決められる

また、自分のペースで仕事ができるのもフリーランスのいいところです。

会社員の場合、自分のペースで仕事をすることは難しく、休みを多く取得することにも限界があります。

しかしフリーランスは、仕事を抑えたい時期にはあえて仕事を減らすこともできます。

また、週休三日にするなど、自分で働き方を選ぶことができるのが大きなメリットです。

フリーランスのデメリット

次にフリーランスが業務委託で働くデメリットについてご紹介します。

収入が安定しない可能性がある

フリーランスのデメリットとしてあげられるのが、仕事や収入が安定しないリスクがあることです。

1つの案件が終了したタイミングで次の案件に取り掛からないと、仕事が途切れてしまいます。

また、それまで継続して仕事を発注してくれていたクライアントとの取引が、突然終了する可能性もあります。

会社員のように、安定して給料がもらえるわけではない点が大きく異なるといえます。

自分の身は自分で守らなけらばならない

さらに、フリーランスは会社員のように法令で保護されているわけではありません

会社員の場合は、最低賃金や労働時間に関して様々な決まりがあります。

また、解雇された場合には雇用保険というセーフティーネットがあります。

しかし、フリーランスの場合はそのような法令はなく、自分の身は自分で守るしかありません。

毎年の確定申告が必要

フリーランスは確定申告が必要なことも、デメリットといえるでしょう。

会社員の場合、給与や年末調整の計算は、すべて会社でしてくれます。

しかし、フリーランスの場合は自身が支払う税金の額は、自分で確定申告しなければなりません。

フリーランスが業務委託契約を結ぶときときの注意点

フリーランスという働き方が注目されていますが、その働き方自体は以前から存在していました。

ただ、フリーランスが注目されるようになると、その反面としてフリーランスに不利な条件の契約も見られるようになります。

そこで、フリーランスが業務委託契約を結ぶ際の注意点を確認しておきます。

委託業務の内容

業務委託契約といいながらも、その実は偽装請負にあたるケースがあります。

細かな業務の進め方、業務を行う時間や休日の指示までされているような場合は、偽装請負となり、業務委託契約とは言えません。

業務が中止となった場合のキャンセル料など

業務を請け負ったにもかかわらず、何らかの事情があってその業務が中止になってしまう場合があります。

この時、すでに業務に着手しているのであれば、何らかの補償があってしかるべきです。

そのことが契約書内に明記されているか、確認しておきましょう。

損害賠償が発生した場合の取扱い

業務を行った後に、その成果物が第三者に対して損害を与えてしまうことがあります。

この場合、第三者に対して誰が損害賠償するのか、その責任を明確にしておく必要があります

トラブルが発生した時の責任の所在は、業務委託契約を結ぶ上で非常に大きなポイントとなります。

フリーナンスなら仕事上のトラブル補償も受けられる

フリーランスが業務委託契約を結ぶ際には、いくつかの注意点があります。

ただ、これらを注意していたとしても、完全に不測の事態を回避できるわけではありません。

そこで、フリーランスの仕事上のトラブルについて補償を受けられるサービスが注目されています

そのサービスとは「フリーナンス」です。

フリーランスと業務委託の違いとは?業務委託契約で働くメリット・デメリット

フリーナンス

フリーナンスでは、仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故、業務上の事故を最高5,000万円補償してもらえます。

また、著作権の侵害や情報漏洩といった、フリーランスに関わりの大きなトラブルにも最高500万円の補償が付いています。

さらに、万が一病気やけがで働けなくなった場合にも、最長1年間の所得補償が受けられます。

このような補償は、強力な後ろ盾のないフリーランスにとっては大変大きなものとなるでしょう。

フリーナンスの詳しいサービスについてや、メリット・デメリットについてはこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。

【フリーランス向け補償・保険】フリーナンスのサービスとは?メリット・デメリットは?

まとめ

フリーランスとして働くことで、収入が増える、自由な働き方ができるといったメリットが注目されがちです。

しかしフリーランスにはデメリットとなる面も多く、その点にも注意しなければなりません。

フリーランスのデメリットを少しでも解消するためには、ご紹介したようなサービスを利用することが望ましいでしょう。

少しでも不安な気持ちを解消し、安心して仕事に取り組むことのできる環境を目指していきましょう。

また、フリーランスの中でも非常に需要が高い職種はWebエンジニアです。

Webエンジニアの仕事内容やスキルレベル、年収などについて解説していますので、参考にしてください。

フリーランスWebエンジニアの案件単価は?求められるスキルと副業案件獲得のポイント